審美歯科
審美歯科とは
審美歯科とは、歯並びや歯の色や歯の形を整えることはもちろんのこと、各個人で顔や表情が違いますし、残存している歯の本数も違いますので、それらの条件を考慮した上での、総合的な歯科治療を指します。
歯には機能的な側面と、審美的な側面がありますが、ともに健康に関しては重要な要素であり、本来はどちらかを犠牲にするということはできません。
審美歯科治療
クラウン
クラウンとは、虫歯の治療などで歯を削った後に被せる人工の歯のことで、一般的には「差し歯」や「被せ物」といった呼ばれ方をしています。
ジルコニアボンドとは、中身がジルコニアで外から見える部分にのみセラミックを貼り付けたクラウンです。ジルコニアは人工ダイアモンドにも使われている材料で、審美的にも非常に美しい人工の歯を製作することが出来ます。そして従来のメタルのようなアレルギーや歯肉の黒ずみといった事もおこりません。
そして生体にも非常に優しい材料であり、歯科以外の分野では人工関節などにも使用されております。現在のセラミックで歯を作る際の材料としましては、丈夫さ、生体への優しさ、美しさ、軽さといった観点から最適な材料です。
メタルボンドとは中身は金属で、外から見える部分にのみセラミック(陶材)を貼り付けたクラウン(差し歯)です。見た目は、保険のレジン冠よりも見た目が良く変色もしないので非常にポピュラーなクラウン(差し歯)です。
従来のインレーと違い、金属の色が露出しないのが特徴です。 金属とは違い、非常に自然な歯を再現することが可能です。
ジルコニア補綴治療
ジルコニアとは人工ダイヤモンドや人工股関節等に使用されている材料です。近年歯科にも取り入れられ、従来のメタルに比べ生体親和性 強度 比重(重さ)全てに優れている材料です。そしてジルコニアは材料自体の色が白く透明度があり、歯肉が下がってしまってもメタルボンドのような金属色が見えないといったメリットもあります。
ジルコニアのメリット
ジルコニアは、歯科の一般治療で主に使用される‘金’の含有量が多い金属に比べ、重量が約3分の1と軽量です。ブリッジをお口の中に入れたとしても違和感が無く、自然な‘噛む力’を回復してくれます。
ジルコニアは人工関節としても使用される程人間の体に優しい材料です。この材料を歯科治療に使用すれば、金属イオン流出がなくなり、アレルギーの心配が軽減されます。長い間つけておくものですから自然に近い、安心できる材料をお勧めします。
ジルコニアは、歯科の一般治療で主に使用される‘金’の含有量が多い金属に比べ、重量が約3分の1と軽量です。ブリッジをお口の中に入れたとしても違和感が無く、自然な‘噛む力’を回復してくれます。
ジルコニアは人工関節としても使用される程人間の体に優しい材料です。この材料を歯科治療に使用すれば、金属イオン流出がなくなり、アレルギーの心配が軽減されます。長い間つけておくものですから自然に近い、安心できる材料をお勧めします。
- 住所
- 東京都日野市旭が丘5-22-3
- 最寄駅
- JR 北八王子駅 徒歩16分
- 診療時間
- 月・火・水・金 9:00~13:00/14:30~19:30
土曜日 9:00~13:00/14:30~18:30